パワーストーン・京都/【感謝特価】【天然木20種腕輪念珠(屋久杉、神代杉、柘植、パープルハート、沈香木、欅、檜、リグナム生命樹、シャム柿、鉄刀木、紫檀、正梅、白檀、栴檀、黒柿、星月菩提樹、縞黒檀、黒檀、高野槙、無患子)】【伏見の京屋】
パワーストーン・京都/【感謝特価】【天然木20種腕輪念珠(屋久杉、神代杉、柘植、パープルハート、沈香木、欅、檜、リグナム生命樹、シャム柿、鉄刀木、紫檀、正梅、白檀、栴檀、黒柿、星月菩提樹、縞黒檀、黒檀、高野槙、無患子)】【伏見の京屋】
販売価格: 8,980円(税込)
希望小売価格: 20,000円
在庫わずか
商品詳細
パワーストーン・京都/【感謝特価】【天然木20種腕輪念珠(屋久杉、神代杉、柘植、パープルハート、沈香木、欅、檜、リグナム生命樹、シャム柿、鉄刀木、紫檀、正梅、白檀、栴檀、黒柿、星月菩提樹、縞黒檀、黒檀、高野槙、無患子)】【伏見の京屋】
★屋久杉(やくすぎ)
パワースポットで有名な世界自然遺産、鹿児島県屋久島のスギで
標高500mを超える山地に自生し樹齢は1000年以上です。
気力充実や癒しに効果があると言われます。
世界最古の縄文杉(推定樹齢は7200年)は有名です。
★神代杉 (じんだいすぎ)
原始の時代に火山活動や地殻変動等で杉の大木が地中に埋まり、酸素が遮断されることで、
菌や虫などによって腐敗することなく、数千年の長い年月を経て火山灰や土を吸収し緻密で味わいのある木に成長したものが、
近年になり地中より発掘されました。
神の代から眠り続けていたとしてその名が付けられ、太古の木の記憶に触れられる大変貴重なものとして様々に珍重されてる神秘的な木です。
また現代では多くの高級建築の装飾、工芸品や高級家具などに使用されております。
こんな時におすすめです
・奇跡の自然パワーがほしいとき
・生命力を上げたいとき
・魔除け、厄除けの御守り代わりに
・癒しを求めるとき
・全体的運気を上げたいとき
★柘植(つげ)
庭木や街路樹としてよく用いられ、将棋の駒、数珠の材料としても使用される。
★パープルハート(神秘的な紫色の木):ブラジル産
・パープルハートは内装材、家具、化粧単版、彫刻など、主にその紫色の美しい色調を活かした箇所で使用されています。
辺材は殆ど白から乳白色で、心材は切断時は明るい紫色で、時間の経過とともに暗紫褐色のかわっていきます。
・名前の通り、独自の薄紫色の色調を持つ木材で、強度や耐久性が高く、菌や虫に対する耐性にも優れています。
・非常に加工の難しい固い木材の為、綺麗な加工をするには技術が必要です。
日本の高い技術によって球体の綺麗な仕上がりのビーズが可能となりました。
・近年、伐採を規制されてる為、日本国内では入手が非常に困難とされています。
★沈香木
東南アジアに生息するジンチョウゲ科ジンコウ属の植物です。
風雨や病気・害虫などによって自分の木部が傷付いた時、
その防御策としてダメージ部の内部に樹脂を分泌し蓄積します。
幹・花・葉ともに無香で、熱することで独特の芳香を放ちます。
★欅(ケヤキ)
北海道を除いて全国的に分布しており、日本ではなじみの深い木です。
欅の木はひときわすぐれている!という意味があります。そして材としては堅くて摩耗に強いので、家具・建具等の指物に使われる。
日本家屋の建築用材としても古くから使用され、神社仏閣や街の街路樹、公園にも多く用いられました。
木目が非常に美しく、磨くと著しい光沢を生じる。このような美しさも人々の心の拠りどころとなり、昔から尊ばれてきました。
現在は高価となり、なかなか一般庶民の住宅には使えなくなりつつあります。
★檜(ひのき)
日本特産で山地に分布、全国で植林されている。建築材として最良で宮殿、仏閣や神社を建てるための木材として古くから用いられて来ました。
1300年以上の歴史を持つ法隆寺を支える木材は檜であり、奈良や京都などの仏像のほとんどは檜の木彫りとのことです。
檜は木材として耐久性や保存性が世界最高レベルなのです。
伝承によると「ひのき」という名の由来は「火の木」の意味で、古代に火おこしに使われたという説と、尊く最高のものを表す「日」をとって、
「日の木」という説もあります。
★リグナム生命樹(緑檀)
リグナム・バイタ(Lignum-Vitae)というラテン語は「生命の木」を意味し、中南米に自生するハマビシ科の広葉樹です。
この木の樹液は絶大な医薬力を持ち万病に効くとの評判により欧米でも高価で取引されていました。
黒檀、紫檀と同じく、高級な檀木とされる緑檀は硬く丈夫で大変に貴重な木材であります。
★シャム柿
メキシコなどの中南米の原産で産出量の大変少ない非常に希少価値の高い天然素材です。
孔雀が羽を広げたような独特の縞模様があり、優雅で高級感あふれる魅力的な木材なので日本建築で多く用いられてます。
★鉄刀木(たがやさん)
強靭で重くて硬いさまが、まるで「鉄の刀のようだ」ということから「鉄刀木」の漢字が当てはめられました。
光沢があり縞目模様も美しく耐久性があることから高級建築材として使われています。
紫檀・黒檀・鉄刀木は唐木三大銘木と称されるくらい価値か高いです。
原産地はタイ・インド・インドネシアです。
★紫檀(したん)
三大唐木の一つで代表的な銘木で原産地は東南アジアです。
暗赤紫色の鮮やかな色をした高級木材で、有名な正倉院御物にある唐木細工工芸の中で最も多く見られるもので、
古くから珍重されてきた最高級の素材です。
紫檀は木目が鮮やかであり、力強さと気品のある工芸材料として使われています。
赤褐色・濃紫色・黒などの縞模様があり自然の風合いを出しています。
長時間自然乾燥する必要があり手間がかかりますが、紫檀独自の美しい仕上がりを見せ、虫や菌などに強く、
耐朽性は極めて優れています。
★正梅(しょううめ)
本物の梅の木を正梅と呼び
正梅は堅固で軽い木材で、肌色に近い茶色、美しい艶、綺麗な木目で知られています。
昔から本梅、正梅として古くから数珠の素材として使用され、水に強い為、水行の時の数珠としても知られています。
また、数珠だけでなく仏具の素材としてもよく用いられます。
使い込んでいくうちに、馴染み、色合いも増して独特の良い味が楽しめます。
★白檀(サンダルウッド)
産出刻はインドで、古くはサンスクリットでチャンダナとよばれ紀元前5世紀頃にはすでに高貴な香木として使われてました。
白檀は、爽やかな甘い芳香が特徴でリラックス効果があり、緊張、不安の緩和させ神経を落ち着かせてくれるといわれます。
香木として用いられるだけでなく、置物である仏像、数珠等の仏具、線香、薬効成分があると言われ薬用にも広く利用される。
中国でも仏教儀式に白檀が多く使われるようになり日本には、仏教とともに中国から伝来したとされる。
白檀の栽培は大変困難で、年々入手が難しくなっていてインド政府によって伐採制限・輸出規制が掛けられている。
★栴檀(せんだん)
原産地は四国、九州、オセアニア付近です。
美しい木目と落ち着いた色合いがあるので
主に建築用装飾材、家具、木魚、楽器、下駄などに使用される高級財です。
香木ほど強い香りはありませんが、ほのかな芳香があります。
★黒柿(くろがき)
樹齢数百年越える古い柿の木で希にに黒い紋様が入っている柿の木のことを黒柿と言います。
黒柿の模様や色は全て同じものはなく、見るものを心を強く引きつけ不思議な魅力を放ちます。
たとえ同じ土地や条件で育っても、必ずしも黒柿になる訳ではないのです。
歴史を遡ると千三百年の昔より、黒柿は幻の銘木とし、人々の間で貴重な宝物として大切にされてきました。
★星月菩提樹は、お数珠、お念珠等で良く使用される素材で、使い込むほど艶や味が出て
愛好される方が非常に多いです。
悟りの木と言われ、仏教の三大聖樹として人気があり
数ある菩提樹の中でも星月菩提樹は一番馴染みです。
実の表面にある大きい1個の丸い窪みは「月」、複数の黒い点は夜空の「星」を表し、
仏界の「宇宙」を表していると伝えられてます。
「星、月」は、経典にも記載され「無量の福・最勝の益」を得ると云われております。
意味は平静・調和・浄化・寛容・高い意思に導く、精神を高次元に導びく
★縞黒檀(しまこくたん)
★黒檀(こくたん)
紫檀・黒檀・鉄刀木は唐木三大銘木と称されるくらい価値か高く古くからよく知られ、材質は緻密で重く堅い。心材の部分が黒くて、
細工用の木材とし大人気で家具や仏壇、仏具、建材、楽器、ブラシの柄などに使用される
★コウヤマキ(高野槙、高野槇)
マツ目コウヤマキ科の日本固有種。常緑針葉樹で高木となる。
かつては世界中に広く分布していたが、新第三紀では北アメリカで、更新世にはヨーロッパでも滅びて、
日本と韓国済州島にだけ残存している
庭園に植栽し、材木としても利用される。世界三大造園木の1つで、木曽五木の1つ。
古代には、棺材として最上級とされた。弥生時代や古墳時代には木棺として用いられている。
水に強くて朽ちにくいことから、現在でも湯船材や橋梁材として重宝されている。
和名は、高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来する。
また、高野山では霊木とされる。
高野槙は軽くて肌触りも良く、使うほどに美しい艶が出て味が出ます。
★無患子(ムクロジ)
羽子板で突く羽根に付いている黒くて堅い玉は、「 無患子」(むくろじ)という大木の種です。
読んでの ごとく「子が患わ無い、病気をしない」という意味で、羽子板が 無病息災のお守りになった由来です。
お釈迦様と無患子のこんな話があります。
「もし、煩悩・業苦を滅し去ろうと欲するなら、ムクロジの実、百八個を貫き通して輪を作り、
それを常に持って行住坐臥に渡って一心に佛法僧三宝の名を唱えてムクロジの実を一つ繰り、
また唱えて実を一つ繰るということを繰り返しなさい」と。
お釈迦様はムクロジ108個を繋いだ数珠をお作りになり薬師如来様・大日如来様や十大弟子に配り
お釈迦様から無患子のお数珠をいただいた国等はは平和になったといわれています。
詳細
・約15×13mm玉 1個
・約13mm玉 1個
・約13×12mm玉 13個
・約9×8mm玉 2個
・約8×7mm玉 2個
・約6mm玉 1個
・オペロンゴム使用
・手首周り 約19cm前後
・桐箱 1箱付き
・新品未使用です。
注意事項
■天然石、木の為、形や大きさ等の違い、内包物、クラック(ヒビ)、小さな傷等があることがございますので御理解、御了承ください。
石、木の意味、伝承等は科学的根拠はなく絶対的な効果が得られるとは限りません。
■石、木のサイズにつきましては1mm以内の誤差が生じる場合がございます。
■写真とは異なり、同じ石、同じクオリティーの玉に変更することがあります。
★屋久杉(やくすぎ)
パワースポットで有名な世界自然遺産、鹿児島県屋久島のスギで
標高500mを超える山地に自生し樹齢は1000年以上です。
気力充実や癒しに効果があると言われます。
世界最古の縄文杉(推定樹齢は7200年)は有名です。
★神代杉 (じんだいすぎ)
原始の時代に火山活動や地殻変動等で杉の大木が地中に埋まり、酸素が遮断されることで、
菌や虫などによって腐敗することなく、数千年の長い年月を経て火山灰や土を吸収し緻密で味わいのある木に成長したものが、
近年になり地中より発掘されました。
神の代から眠り続けていたとしてその名が付けられ、太古の木の記憶に触れられる大変貴重なものとして様々に珍重されてる神秘的な木です。
また現代では多くの高級建築の装飾、工芸品や高級家具などに使用されております。
こんな時におすすめです
・奇跡の自然パワーがほしいとき
・生命力を上げたいとき
・魔除け、厄除けの御守り代わりに
・癒しを求めるとき
・全体的運気を上げたいとき
★柘植(つげ)
庭木や街路樹としてよく用いられ、将棋の駒、数珠の材料としても使用される。
★パープルハート(神秘的な紫色の木):ブラジル産
・パープルハートは内装材、家具、化粧単版、彫刻など、主にその紫色の美しい色調を活かした箇所で使用されています。
辺材は殆ど白から乳白色で、心材は切断時は明るい紫色で、時間の経過とともに暗紫褐色のかわっていきます。
・名前の通り、独自の薄紫色の色調を持つ木材で、強度や耐久性が高く、菌や虫に対する耐性にも優れています。
・非常に加工の難しい固い木材の為、綺麗な加工をするには技術が必要です。
日本の高い技術によって球体の綺麗な仕上がりのビーズが可能となりました。
・近年、伐採を規制されてる為、日本国内では入手が非常に困難とされています。
★沈香木
東南アジアに生息するジンチョウゲ科ジンコウ属の植物です。
風雨や病気・害虫などによって自分の木部が傷付いた時、
その防御策としてダメージ部の内部に樹脂を分泌し蓄積します。
幹・花・葉ともに無香で、熱することで独特の芳香を放ちます。
★欅(ケヤキ)
北海道を除いて全国的に分布しており、日本ではなじみの深い木です。
欅の木はひときわすぐれている!という意味があります。そして材としては堅くて摩耗に強いので、家具・建具等の指物に使われる。
日本家屋の建築用材としても古くから使用され、神社仏閣や街の街路樹、公園にも多く用いられました。
木目が非常に美しく、磨くと著しい光沢を生じる。このような美しさも人々の心の拠りどころとなり、昔から尊ばれてきました。
現在は高価となり、なかなか一般庶民の住宅には使えなくなりつつあります。
★檜(ひのき)
日本特産で山地に分布、全国で植林されている。建築材として最良で宮殿、仏閣や神社を建てるための木材として古くから用いられて来ました。
1300年以上の歴史を持つ法隆寺を支える木材は檜であり、奈良や京都などの仏像のほとんどは檜の木彫りとのことです。
檜は木材として耐久性や保存性が世界最高レベルなのです。
伝承によると「ひのき」という名の由来は「火の木」の意味で、古代に火おこしに使われたという説と、尊く最高のものを表す「日」をとって、
「日の木」という説もあります。
★リグナム生命樹(緑檀)
リグナム・バイタ(Lignum-Vitae)というラテン語は「生命の木」を意味し、中南米に自生するハマビシ科の広葉樹です。
この木の樹液は絶大な医薬力を持ち万病に効くとの評判により欧米でも高価で取引されていました。
黒檀、紫檀と同じく、高級な檀木とされる緑檀は硬く丈夫で大変に貴重な木材であります。
★シャム柿
メキシコなどの中南米の原産で産出量の大変少ない非常に希少価値の高い天然素材です。
孔雀が羽を広げたような独特の縞模様があり、優雅で高級感あふれる魅力的な木材なので日本建築で多く用いられてます。
★鉄刀木(たがやさん)
強靭で重くて硬いさまが、まるで「鉄の刀のようだ」ということから「鉄刀木」の漢字が当てはめられました。
光沢があり縞目模様も美しく耐久性があることから高級建築材として使われています。
紫檀・黒檀・鉄刀木は唐木三大銘木と称されるくらい価値か高いです。
原産地はタイ・インド・インドネシアです。
★紫檀(したん)
三大唐木の一つで代表的な銘木で原産地は東南アジアです。
暗赤紫色の鮮やかな色をした高級木材で、有名な正倉院御物にある唐木細工工芸の中で最も多く見られるもので、
古くから珍重されてきた最高級の素材です。
紫檀は木目が鮮やかであり、力強さと気品のある工芸材料として使われています。
赤褐色・濃紫色・黒などの縞模様があり自然の風合いを出しています。
長時間自然乾燥する必要があり手間がかかりますが、紫檀独自の美しい仕上がりを見せ、虫や菌などに強く、
耐朽性は極めて優れています。
★正梅(しょううめ)
本物の梅の木を正梅と呼び
正梅は堅固で軽い木材で、肌色に近い茶色、美しい艶、綺麗な木目で知られています。
昔から本梅、正梅として古くから数珠の素材として使用され、水に強い為、水行の時の数珠としても知られています。
また、数珠だけでなく仏具の素材としてもよく用いられます。
使い込んでいくうちに、馴染み、色合いも増して独特の良い味が楽しめます。
★白檀(サンダルウッド)
産出刻はインドで、古くはサンスクリットでチャンダナとよばれ紀元前5世紀頃にはすでに高貴な香木として使われてました。
白檀は、爽やかな甘い芳香が特徴でリラックス効果があり、緊張、不安の緩和させ神経を落ち着かせてくれるといわれます。
香木として用いられるだけでなく、置物である仏像、数珠等の仏具、線香、薬効成分があると言われ薬用にも広く利用される。
中国でも仏教儀式に白檀が多く使われるようになり日本には、仏教とともに中国から伝来したとされる。
白檀の栽培は大変困難で、年々入手が難しくなっていてインド政府によって伐採制限・輸出規制が掛けられている。
★栴檀(せんだん)
原産地は四国、九州、オセアニア付近です。
美しい木目と落ち着いた色合いがあるので
主に建築用装飾材、家具、木魚、楽器、下駄などに使用される高級財です。
香木ほど強い香りはありませんが、ほのかな芳香があります。
★黒柿(くろがき)
樹齢数百年越える古い柿の木で希にに黒い紋様が入っている柿の木のことを黒柿と言います。
黒柿の模様や色は全て同じものはなく、見るものを心を強く引きつけ不思議な魅力を放ちます。
たとえ同じ土地や条件で育っても、必ずしも黒柿になる訳ではないのです。
歴史を遡ると千三百年の昔より、黒柿は幻の銘木とし、人々の間で貴重な宝物として大切にされてきました。
★星月菩提樹は、お数珠、お念珠等で良く使用される素材で、使い込むほど艶や味が出て
愛好される方が非常に多いです。
悟りの木と言われ、仏教の三大聖樹として人気があり
数ある菩提樹の中でも星月菩提樹は一番馴染みです。
実の表面にある大きい1個の丸い窪みは「月」、複数の黒い点は夜空の「星」を表し、
仏界の「宇宙」を表していると伝えられてます。
「星、月」は、経典にも記載され「無量の福・最勝の益」を得ると云われております。
意味は平静・調和・浄化・寛容・高い意思に導く、精神を高次元に導びく
★縞黒檀(しまこくたん)
★黒檀(こくたん)
紫檀・黒檀・鉄刀木は唐木三大銘木と称されるくらい価値か高く古くからよく知られ、材質は緻密で重く堅い。心材の部分が黒くて、
細工用の木材とし大人気で家具や仏壇、仏具、建材、楽器、ブラシの柄などに使用される
★コウヤマキ(高野槙、高野槇)
マツ目コウヤマキ科の日本固有種。常緑針葉樹で高木となる。
かつては世界中に広く分布していたが、新第三紀では北アメリカで、更新世にはヨーロッパでも滅びて、
日本と韓国済州島にだけ残存している
庭園に植栽し、材木としても利用される。世界三大造園木の1つで、木曽五木の1つ。
古代には、棺材として最上級とされた。弥生時代や古墳時代には木棺として用いられている。
水に強くて朽ちにくいことから、現在でも湯船材や橋梁材として重宝されている。
和名は、高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来する。
また、高野山では霊木とされる。
高野槙は軽くて肌触りも良く、使うほどに美しい艶が出て味が出ます。
★無患子(ムクロジ)
羽子板で突く羽根に付いている黒くて堅い玉は、「 無患子」(むくろじ)という大木の種です。
読んでの ごとく「子が患わ無い、病気をしない」という意味で、羽子板が 無病息災のお守りになった由来です。
お釈迦様と無患子のこんな話があります。
「もし、煩悩・業苦を滅し去ろうと欲するなら、ムクロジの実、百八個を貫き通して輪を作り、
それを常に持って行住坐臥に渡って一心に佛法僧三宝の名を唱えてムクロジの実を一つ繰り、
また唱えて実を一つ繰るということを繰り返しなさい」と。
お釈迦様はムクロジ108個を繋いだ数珠をお作りになり薬師如来様・大日如来様や十大弟子に配り
お釈迦様から無患子のお数珠をいただいた国等はは平和になったといわれています。
詳細
・約15×13mm玉 1個
・約13mm玉 1個
・約13×12mm玉 13個
・約9×8mm玉 2個
・約8×7mm玉 2個
・約6mm玉 1個
・オペロンゴム使用
・手首周り 約19cm前後
・桐箱 1箱付き
・新品未使用です。
注意事項
■天然石、木の為、形や大きさ等の違い、内包物、クラック(ヒビ)、小さな傷等があることがございますので御理解、御了承ください。
石、木の意味、伝承等は科学的根拠はなく絶対的な効果が得られるとは限りません。
■石、木のサイズにつきましては1mm以内の誤差が生じる場合がございます。
■写真とは異なり、同じ石、同じクオリティーの玉に変更することがあります。